資料請求する
属人化をなくし、知識を資産に。社員の知識を、組織の力に変えるAI。

属人化をなくし、知識を資産に。社員の知識を、組織の力に変えるAI。

いま、組織の中で
見過ごされている課題

  • ベテラン社員Aさんの場合

    20年の専門知識を持ちながらも、何から伝えていいかわからない。同じ質問に何度も答えるのにうんざりしている。

    画像
    • ノウハウが個人に依存し、文書化されていない
    • Aさんが不在になると、業務が滞る
    • 退職すれば、知識も一緒に消えてしまう
  • 新人社員Bさんの場合

    わからないことがあっても、先輩は忙しそうで声をかけづらい。

    画像
    • 情報のありかがわからず、自力で探すのに限界
    • 同じようなことで何度も悩み、成長が遅れる
    • 自信を失い、モチベーションが下がる
  • 組織としてのリスク

    あの人がいないと、進め方がわからない…データはあるのに、探すのに時間がかかる

    画像
    • 属人化による業務の停滞
    • 退職とともにノウハウが消失
    • 新人育成の負荷と教育コストの増加
    • 情報活用力の低下による競争力の喪失
画像

JXIは、
知っている人がいない
をなくします。

JXIは、一般的な生成AIとは異なり、御社の社内資料だけを学習する“企業専用AI”。
セキュアな環境で、属人化した情報をナレッジとして一元管理し、
だれもがすぐに 情報へアクセスできる仕組みを提供します。

  • データ
    ソース
  • セキュ
    リティ
  • 回答の
    根拠
  • 学習
    能力
  • カスタ
    マイズ
  • 一般的な
    生成AI
  • インターネット
    上の一般情報
  • 情報が
    外部学習に
    使われる可能性
  • 明示
    されない
  • 静的(アップ
    デート不可)
  • 不可
  • 画像
  • 社内資料のみを
    学習対象に
  • 学習に使われず、
    外部送信も不可
  • 回答元の
    資料を明示
  • フィードバックで
    継続学習
  • 業務・部署別に
    最適化可能

たった3ステップ。
既存資料を活かして、
すぐに使える。

JXIは、複雑な初期設定やシステム構築は一切不要。
既存の社内資料をアップロードするだけで、あなただけのAIナレッジ検索システムがすぐに稼働します。

  • 画像

    資料アップロード

    社内の文書やマニュアルをアップロード

    Word/Excel/PDF/CSVなど、主要なファイル形式に対応。ドラッグ&ドロップでまとめて処理できます。

  • 画像

    AIが学習・構造化

    文書をAIが自動で解析・分類・構造化

    自然言語処理により、内容を深く理解し検索可能な形式に変換。AI OCR対応で紙資料も活用可能。

  • 画像

    質問 → 即回答

    チャットで質問するだけで、即時に回答が得られる

    まるで社内のベテランに聞くように、必要な情報がすぐ手に入ります。

対応データ形式

  • 画像

    Word

  • 画像

    Excel

  • 画像

    Power
    Point

  • 画像

    PDF

  • 画像

    CSV

  • 画像

    HTML

  • 画像

    Text

  • 画像

    画像
    (OCR対応)

  • 最短導入日数

    画像

    わずか数日で
    利用開始可能

    初期設定から運用まで一貫してサポートし、迅速に本格導入できます。

  • 専門知識は不要

    画像

    ITの知識がなくても
    安心して使える

    誰でも直感的に操作できるインターフェース設計。

  • セキュリティも万全

    画像

    データは安全に
    保管・管理

    分離された環境での運用+厳格な管理体制。認証・アクセス制御も完備。

業務の「困った」を解決
する、JXIの主要機能

01

対話型検索

まるで、社内の専門家に聞くように。

従来のキーワード検索では見つけられなかった情報も、JXIなら自然な会話形式で即座に発見。部署を横断して資料を横断検索し、関連性まで加味した精度の高い回答を実現します。

画像こんな課題を解決

  • 「あの資料、どこにあったっけ?」に時間をかけない
  • 専門用語を知らなくても情報が見つかる
  • 関連情報も含めた包括的な回答
  • 24時間いつでも、社内の“答え”が手に入る

画像自然な会話で社内情報を検索

具体シーン別例

  • 画像

    営業シーン

    「このお客様と似た事例はありますか?」→ 成功事例と提案書を瞬時に提示

  • 画像

    技術サポート

    「○○の不具合はどう対処すべき?」→ 過去の対応履歴を参照して提案

  • 画像

    人事・総務

    「育休の手続きって?」→ 関連規程と必要書類、申請手順を一覧で表示

02

データ分析・演算

Excel不要。自然言語でデータ分析。

JXIはCSVデータを読み取り、期間指定・集計・分析まで自動で対応。ピボットテーブルや関数不要で、誰でも「分析できる人」に。

画像従来の課題

  • 集計作業に数時間かかっていた
  • ピボットや複雑な関数の操作が難しい
  • 期間ごとの集計を毎回一から作っていた

画像稼働状況の自動分析

  • 従来の方法

    数時間Excel作業・集計・グラフ作成

  • 画像

    数秒「今月の稼働状況を分析して」だけで完了

03

汎用AI対応

業務に役立つ外部情報も、AIが補完

JXIは社内ナレッジだけでなく、法令・業界情報・翻訳支援など、外部の一般知識にも対応。内部資料が不足している場合も、最適な回答を提供します。

画像対応範囲

  • 社内情報と一般知識を組み合わせて回答
  • 業界トレンド/競合情報の調査補助
  • メール文章の作成
  • 文書作成・翻訳・校正のアシスト
  • 法規制・ガイドラインの最新情報にも対応

画像社内外情報の統合活用

04

継続学習・改善

JXIは、使えば使うほど“成長”します。

ユーザーからのフィードバックを学習して、AIの回答品質が日々進化。社内特有の言い回しや業務フローも覚え、パーソナライズされた精度の高い対応が可能になります。

画像学習メカニズム

  • フィードバックを深夜に自動反映
  • 組織固有の用語や略語も学習
  • 業務の流れを学び、質問意図を先回り
  • エラー傾向を分析し、繰り返さない回答へ

画像フィードバックによる改善過程

05

JXI Document Generator

資料作成を、数時間から“数分”に

JXIに社内情報を読み込ませるだけで、提案書・プレゼン・報告書などを数分で自動生成。編集やカスタマイズも可能で、業務資料作成の効率が大幅に向上します。

画像対応文書タイプ

  • 提案書・プレゼン資料
  • 業績レポート・売上分析
  • 議事録・手順書・社内マニュアル
  • アイデア整理・情報グラフィック

画像プレゼン資料の自動作成

  • 従来の方法

    数時間〜数日類似資料を毎回一から作成
    データの可視化が困難

  • 画像

    数分高品質な資料を自動生成
    データの自動可視化

06

知識継承機能

「その人しか知らない」を、組織の資産に

JXIはAIで解決できない質問を、社内の有識者へ自動で振り分け。回答は蓄積され、ナレッジベースとして共有可能に。属人化リスクを軽減し、学びが循環する仕組みを実現します。

画像期待される効果

  • 同じ質問が繰り返されない
  • 若手が気軽に質問できる
  • 知識の標準化・体系化
  • 組織全体に“学習する文化”が根づく

画像4ステップの知識共有プロセス

4ステップの共有プロセス

  • 画像

    01:質問投稿

    「回答を依頼します」をワンクリック

  • 画像

    02:自動通知

    適切な専門家へ自動振り分け

  • 画像

    03:回答記入

    管理画面から簡単に登録

  • 画像

    04:ナレッジ化

    翌日には全社で共有可能に

数値で証明された、
JXIの業務改善効果

  • 社内問い合わせ

    50%削減

    定型的な申請関連の質問がAI対応に切り替わり、総務・人事部門の負担を大幅に軽減。

  • 残業時間の短縮

    月20時間削減

    調べ物や資料作成にかけていた時間をAIが代替。社員の働き方を根本から改善。

  • 資料作成時間

    数分

    提案書・レポート作成が圧倒的に高速化。従来の「数時間〜数日」を大幅に短縮。

  • 情報アクセス可能

    24時間365日

    「知っている人がいない時間」でも、AIが答える。ナレッジ活用が“人に依存しない”環境を実現。

画像

実績が証明する、
JXIの業務改革効果

JXIは企業で活用が始まっています。
以下は導入後に得られた成果の一例です。

  • 規則申請に関する
    社内問い合わせが

    約50%削減

    画像
  • 資料作成に
    かかる時間が

    平均80%以上
    短縮

    画像
  • 属人化が解消され、
    誰でもアクセスできる

    知識基盤を構築

    画像
  • 定着率の向上と
    教育コストの

    大幅圧縮を
    同時に実現

    画像
  • 事例1:A社様

    社内ルール・技術情報の検索

    規定や手順書、過去事例などの社内情報をJXIで一元化し、迅速な検索・確認が可能に。

    日常業務でのAI活用

    シンプルチャット機能を社内推奨ツールとして導入し、翻訳・要約・調査などの用途で高頻度に活用されています。

  • 事例2:B社様

    社内QAシステムの強化

    既存の社内QAシステムをJXIに統合することで、蓄積された過去の資産を有効活用しています。

    品質保証・サービス部門
    での活用

    クレーム対応において、過去の類似事例を迅速に参照できるようになり、対応品質の向上と時間短縮を実現しています。

  • 事例3:C社様

    提案資料の属人化解消

    資料作成機能を活用し、特定社員に依存していた提案資料作成を部門単位で分担可能に。

    知識の組織共有と活用

    ベテラン社員の専門知見をJXIで全社共有することで、潜在需要の発見や新たな案件対応が実現しました。

「情報を探す時間を、
創造する時間へ」
──JXI誕生の原点

JXIの開発は、「業務で本当に知りたい情報がすぐに見つからない」という、私たち自身の課題から始まりました。
日々の非効率な検索作業、属人化するナレッジ、退職とともに消えていく貴重な知見──これらを何とかしたいという想いから、生成AIの進化を活用した企業向けナレッジ検索システム「JXI」が生まれました。
JXIは単なるAI検索ツールではありません。
「知識アクセスの民主化」という思想のもと、すべての人が必要な情報に瞬時にアクセスし、創造的な業務に集中できる環境を目指しています。

画像

導入から活用まで、
手厚く伴走します。

JXIでは、導入前の無料トライアルから本契約後の運用まで、安心してご利用いただけるサポート体制を整えています。

  • 画像

    導入プロセス

    • 無料トライアル提供(機能体験・社内資料でのテスト導入)
    • 本契約へのスムーズな移行(初期設定支援あり)
  • 画像

    主なサポート内容

    • トライアル期間中から定期フォローMTGを実施
    • 操作方法や活用のコツをレクチャー
    • 導入後もチャット・メールでの支援を継続
  • 画像

    サポート体制

    • 最上位プラン:専任担当者が伴走
    • 通常プラン:営業・開発連携によるスピーディな対応

また、JXIは月1回以上の
機能アップデート

を継続中。
現場の声を素早くプロダクトに反映できる開発体制は、
私たちの大きな強みです。

Q&A

よくあるご質問

QJXIとはどのようなサービスですか?
AJXIは、自社の文書やデータを学習したAIが、社内の知識を検索・回答するナレッジマネジメントシステムです。チャット形式で気軽に質問でき、必要な情報を瞬時に取得できます。
Qどのような文書を学習させることができますか?
APDF、Excel、Word、CSV、画像ファイルなど、さまざまな形式に対応しています。手書き資料やスキャンされたPDFも、OCR機能によって自動で文字を認識し、学習対象とすることが可能です。
Q情報が部署ごとに分かれていても、まとめて検索できますか?
Aはい。最大5つのカテゴリ(例:人事、経理、営業など)を同時に選択して検索できます。どの部署に情報があるかわからない場合でも、効率的に検索できます。
QJXI導入で、どのような効果が期待できますか?
A・情報検索時間の大幅短縮
・属人化した知識の共有促進
・新人教育の効率化
・問い合わせ対応の自動化
・ドキュメント作成業務の効率化
など、幅広い業務での改善が期待できます。
Q資料作成も自動化できますか?
Aはい。JXIの自動資料作成機能(Document Generator)により、学習データを基にしたプレゼン資料や報告書を自動生成できます。ビジネスプレゼン、議事録、図解資料など、用途に応じたフォーマットでの資料作成が可能です。
Qクラウドサービスですか?セキュリティが不安です。社内サーバーでも使えますか?
AJXIはクラウド型のサービスです。オンプレミスには対応していませんが、企業利用を前提としたセキュリティ設計となっており、IP制限・2段階認証・アクセス権限管理など、安心してご利用いただける機能を備えています。
QAIが間違った回答をした場合の対処法はありますか?
Aフィードバック機能により、正しい情報を簡単に学習させることができます。また、AIで対応できない専門的な質問は社内の有識者に自動転送され(知識継承機能)、その回答がJXIに蓄積されるため、次に同様の質問があった際には活用されます。
Q導入までの期間はどのくらいですか?
A既存の文書をアップロード後、同期処理(通常30分~1時間程度)を行えば、すぐにご利用いただけます。複雑な設定は不要で、短期間で導入が可能です。
QITに詳しくない社員でも使えますか?
Aはい。LINEのようなチャット形式で直感的に操作できるため、ITスキルに関係なく、どなたでも簡単にご利用いただけます。
Q管理者の運用負荷はどの程度ですか?
Aデータの同期は自動で行われるため、日常的な管理作業はほとんど必要ありません。アクセスログやフィードバック管理も、管理画面上で簡単に操作できます。
Q大量のデータでも集計・分析ができますか?
Aはい。演算検索モードを使えば、たとえば基幹システムから出力されたCSVファイルを読み込んで、売上データの合計や平均を期間ごとにすぐに集計・分析できます。
Q英語の文書にも対応していますか?
A英語の文書にも対応しています。英語用の設定を別途作成することで、日本語と英語が混在する環境でもご利用いただけます。
Q料金体系を教えてください。
Aご利用規模や必要な機能に応じて、柔軟な料金プランをご用意しています。詳しくは営業担当よりご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Q無料トライアルは可能ですか?
Aはい。実際の業務データを使用したトライアルが可能です。導入前に効果を体感いただけます。

気になった方は、
今すぐ資料で詳しく

ご興味を持っていただき誠にありがとうございます。
資料請求・導入のご相談等、お気軽にフォームよりご連絡ください。
弊社担当からご連絡差し上げます。

会社名必須
氏名(フルネーム)必須
メールアドレス必須
電話番号必須
お問い合わせ種別必須
お問い合わせ内容